皆さん、こんにちは。
今回は、看護手順委員会が担当します。
看護手順委員会は、看護ケアの安全と質の保証のために活動している委員会です。
看護部の中には、様々な委員会がありますが、看護手順委員会ってこんな役割があります… をお伝えします。
そもそも看護手順とは、【ケアについてどのように行うかを示したもの】です。臨床現場では、初めて経験する処置や検査、久しぶりに対応しなければならない処置などに直面することが多々あります。そのようなときに、私たちが、日常的に活用しているのは、看護手順オンラインツールです。看護手順はもちろん、看護技術を動画で確認できたり、根拠が示されていたりします。
経験の浅い看護師さんにとっては、「明日○○さんの受け持ちだ。○○の処置がある。不安だから予習しておこう」といった風に、自宅でもオンラインで確認することもができます。
そのような便利な看護手順オンラインツールを使用していますが、内容の精査は必要です。その役割を担っているのが看護手順委員会です。各病棟から1名のリンクナースが会議に出席し、内容の確認を行っています。
一方、看護手順オンラインツールの中に項目がない、はり姫ならではの処置や技術があります。それを解決するために、手順委員会のメンバーを中心に、手順書の作成を行い、看護手順オンラインツールに掲載する活動も行っています。これらの活動を行うことで、はり姫において看護ケアの水準を保ち安全な看護を提供できるように活動しています。
皆さんの不安を小さくし、患者さんへ大きな安心を与える看護手順オンラインツールを一緒に使ってみませんか?
会議風景