救急科専門研修プログラム

プログラム担当者からのメッセージ

プログラム責任者 高岡 諒

救急医は横糸の救急医療と縦糸の専門性が織りなすタペストリー。私たちの施設では、二次・三次救急を対象に、救急科専門医の取得ならびに専門性の端緒を掴んでいただきたいと考えています。集中治療、病院前診療、救急外科、IVR、災害医療、内視鏡など多様な専門性が選択肢に上がると思います。総合病院の強みを生かし、様々な領域の経験やローテーションが可能です。働き方も県立病院の規程に応じた制度があり、ER専従(外来特化)、ICU専従等について相談に乗ります。

プログラム内容・連携施設

プログラムの特徴

・それぞれ循環器疾患と外傷に強みを持つ二病院の救命救急センターが統合により一元化されます。これらの領域のみならず、播磨姫路医療圏で発生する重症例の多くが当院の救命救急センターに搬送されると予想されます。

・診療科を網羅した総合病院の厚いバックアップが強みです。

・7名の救急科専門医がプログラムの指導にあたります。

・病院前診療として、屋上ヘリポートを利用したドクターヘリ、ワークステーション方式のドクターカー運用を予定しています(詳細未定)。

プログラム例

横にスクロールしてご覧ください。

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1年目 基幹施設
2年目 基幹施設 連携・関連施設
3年目 連携・関連施設 神戸大学医学部附属病院

*1 1年目は、基幹施設にて研修

*2 2~3年目は、基幹施設にて9ヶ月、連携・関連施設にて12ヶ月研修する。
連携・関連施設の研修時期は希望に応じて各施設と相談の上決定。

*3 3年目は、神戸大学医学部附属病院にて3ヶ月研修する。

関連・連携施設群

兵庫県立加古川医療センター、兵庫県災害医療センター、公立豊岡病院但馬救命救急センター、神戸大学医学部附属病院、公立宍粟総合病院、兵庫県立尼崎総合医療センター、兵庫県立こども病院、沖縄県立中部病院

RECRUIT

多くの笑顔を守る場所で、
一緒に働きませんか?
お問い合わせはこちら