心臓と血管(動脈と静脈)に関連する疾患の外科治療を行う診療科です。循環器内科と密な連携をとり、外科治療あるいは内科的治療の双方のメリットとデメリットを考慮し治療(ハートチーム)します。また、心臓手術では人工心肺を用いない方法での冠動脈バイパス術や胸部ステントグラフト内挿術、大動脈弁/僧帽弁の弁形成(MICS、自己弁温存術式)を積極的に行ない、安全かつ低侵襲な手術を心がけます。片や、超重症症例も手掛けており、幅広く対応します。
右胸の小切開による低侵襲心臓手術(MICS)
胸部大動脈瘤に対するdebranching TEVAR
むらかみ ひろひさ
村上 博久
診療科長・ 部長(手術調整担当)
【専門領域】
心臓血管外科 ・血管外科
【学会専門医・認定医・その他】
日本心臓血管外科学会 専門医・修練指導医 日本外科学会 専門医・指導医 日本脈管学会専門医 日本血管外科学会評議員 神戸大学客員准教授 神戸大学医学部臨床教授 臨床研修指導医講習修了
たなか ひろし
田中 裕史
【専門領域】
心臓血管外科 ・血管外科
【学会専門医・認定医・その他】
日本心臓血管外科学会専門医・修練指導医
のむら よしかつ
野村 佳克
【専門領域】
心臓血管外科 ・血管外科
【学会専門医・認定医・その他】
日本心臓血管外科学会専門医・修練指導医 日本外科学会専門医・指導医 日本脈管学会専門医・指導医・評議員 胸部・腹部ステントグラフト指導医 経カテーテル的大動脈弁置換術指導医 臨床研修指導医 血管内治療認定医
さかもと としひと
坂本 敏仁
【専門領域】
心臓血管外科・血管外科
【学会専門医・認定医・その他】
日本外科学会外科専門医 日本心臓血管外科学会専門医 下肢静脈瘤血管内治療実施医 臨床研修指導医
こうの あつのり
河野 敦則
【専門領域】
成人 心臓血管外科
【学会専門医・認定医・その他】
日本外科学会外科専門医 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
おかだ たすく
岡田 翼
専攻医
【専門領域】
心臓血管外科 ・血管外科
やすもり けん
安森 研
専攻医
【専門領域】
心臓血管外科 ・血管外科
わだ たくや
和田 拓也
専攻医
【学会専門医・認定医・その他】
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
江部 里菜
専攻医
【専門領域】
心臓血管外科、血管外科
【学会専門医・認定医・その他】
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
件数 | ||
---|---|---|
CABG(冠動脈バイパス術) | 71 | |
弁膜症手術 | 大動脈弁形成 | 9 |
大動脈弁置換 | 48 | |
僧帽弁形成 | 36 | |
僧帽弁置換 | 16 | |
大血管手術 大動脈解離手術 | 23 | |
胸部大動脈置換 | 41 | |
胸腹部大動脈置換 | 18 | |
腹部大動脈置換 | 59 | |
TEVAR(胸部ステントグラフト内挿) | 40 | |
EVAR(腹部ステントグラフト内挿)※複合症例は重複を含む | 67 |
「はり姫」 心臓血管外科では、兵庫県立姫路循環器病センターの医師が継続して診療、治療を行います。以前と同様に患者さん情報も保持しますので、患者照会を含めた紹介等歓迎いたします。
循環器領域疾患は、高齢化、生活習慣病がベースとなり、包括的な治療を必要とします。このため地域医療機関の先生方との連携または分業が不可欠です。 “もう年だから“と紹介をためらわれている循環器疾患、大動脈疾患の患者さんの紹介をお待ちしておりますので、気軽にお声かけください。よろしくお願いいたします。