下記に該当される場合は、初診扱いとなります。
初診扱いとなる場合は、かかりつけの診療所、病院からの紹介状を必ずご持参ください。
※太字部分は、当院に持参される必要がある書類です。お忘れのないようにお願いいたします。
※他医療機関からの「紹介状」をお持ちの方は、必ず診察前に「総合受付」にお渡しください。
1.初診受付
①1階総合受付カウンターにて受付番号を発券します。
②番号をお呼びするまでの間に、「診察申込書」に必要事項をご記載ください。
③番号が呼ばれたら「診察申込書」・「健康保険証」(*)・「紹介状」などを
総合受付カウンターへ提出して下さい。(カルテ作成・予約受付・診察券発行を行います。)
④再度、番号が呼ばれましたら「呼出機」をお渡しします。
(*)公費負担医療制度による市町村の「福祉医療費の受給者証」や「特定疾患等の受給者証」・「限度額適用認定証」など
※他医療機関からの「紹介状」をお持ちでない方は、診療費とは別に7,000円(自費)の選定療養費(*)がかかります。
(*)一般病床200床以上の地域医療支援病院で「初診に際し、他の医療機関からの紹介状なしに当院をご受診いただく場合」は原則として一定額以上の金額をご負担いただくことが義務化されています。この制度に基づき、当院でも初診時の選定療養費を上記の通り徴収させていただきます。
【選定療養費の対象外となる方】
緊急その他やむを得ない事情により来院された場合にあっては、初診時選定療養費のご負担は頂きません。
・救急車で搬送された方
・生活保護による医療扶助の対象となる方
・労働災害、交通事故の方
・国の公費負担医療を受けている方(特定疾患治療医療、自立支援医療等)
2.初診受付終了
初診受付終了後、
・保険証
・各種受給者証
・診察券
・呼出機
を受取り、各診療科の窓口で「呼出機」をご提示ください。
※診療科によっては診察前に「問診票」の記入や採尿・採血を行う場合がありますので、各科受付の指示に従ってください。
3.「呼出機」提示
「受診する診療科の受付」に行き「呼出機」を提示してください。
4.診察
「呼出機」が鳴ったら「診察室」へお入りください。
お薬が処方された方は「院外処方箋」をお渡ししますので、それを持って院外の調剤薬局へ提出し、お薬をもらってください。
5.お支払い
診察が終わったら「自動精算機」(1階・2階)付近でお待ち下さい。お会計の計算が出来次第、「呼出機」でお呼びします。
「呼出機」が鳴ったら、「自動精算機」にてお支払い下さい。