ページ内のコンテンツ一覧
紹介状なしでも受診できますか?
基本的に紹介状が必要となります。当院での受診歴がある方、再来初診後の予約がない患者さんは緊急性判断の上、救急受診となる場合があります。
紹介状・患者ID・診察予約のいずれもなしの場合、他の医療機関へ紹介となりますのでご了承ください。
※当院では、受診される患者さんに「かかりつけ医」である医療機関をお持ちになることをお勧めしています。
かかりつけ医とは
選定療養費はいくらかかりますか?
選定療養費は、7,000円(自費)となります。
【選定療養費について】
※他医療機関からの「紹介状」をお持ちでない方は、診療費とは別に7,000円(自費)の選定療養費(*)がかかります。
(*)一般病床200床以上の地域医療支援病院で「初診に際し、他の医療機関からの紹介状なしに当院をご受診いただく場合」は原則として一定額以上の金額をご負担いただくことが義務化されています。この制度に基づき、当院でも初診時の選定療養費を上記の通り徴収させていただきます。
【選定療養費の対象外となる方】
緊急その他やむを得ない事情により来院された場合にあっては、初診時選定療養費のご負担は頂きません。
・救急車で搬送された方
・生活保護による医療扶助の対象となる方
・労働災害、交通事故の方
・国の公費負担医療を受けている方(特定疾患治療医療、自立支援医療等)
風邪などの病気は診てもらえますか?
軽症の場合、平日はかかりつけ医を受診ください。時間外・休日は姫路市休日夜間急病センターを経由していただくことが必要になります。
かかりつけ医とは
(外部リンク)姫路市休日夜間急病センターホームページ
かかりつけ医を持つこと(紹介状あり受診)を勧められていますが、メリット・デメリットは?
日頃はかかりつけ医で診てもらい、当院受診の際に紹介状をお持ちいただき受診していただくことで、日々の病状等をかかりつけ医と共有することが可能です。また選定療養費の負担や、予約をとっていただけることで受診時の負担も軽減されます。
かかりつけ医とは
診察日はいつですか?
土日・祝祭日を除く平日が診察日となります。
年末年始(12/29〜1/3)は休診日となります。
出入口の開錠時間は何時ですか?入口は何か所ありますか?
平日午前8:00解錠~18:00施錠となります。
出入口は1階 南玄関・北玄関、2階 玄関の3か所となります。
土日祝日の休診日は、1階南玄関 防災センターで対応いたします。
※今後の感染状況により変更する可能性がございます。
時間外や土日祝日の受診申込、受付はどのようにすればよいですか?
救急外来受付にて平日時間外や休診日の受付を行います。
各窓口の受付開始、終了時間を教えてください
各種窓口・受付機・精算機等の受付開始・終了時間は下記のとおりです。
総合受付 | 平日)午前8:30~17:00まで |
---|---|
初診受付 | 平日)午前8:30~午前11:30まで |
再診受付 | 予約のある患者さん 予約時間前まで |
再来受付機 | 平日)午前8:00~16:00まで |
各科外来窓口 | 平日)午前8:45~受付開始 |
診療開始時間 | 平日)午前9:00~ |
中央採血室 | 平日)午前8:15~ |
患者支援センター | 平日)午前8:30~17:00まで |
会計・支払窓口 | 医事受付 平日)午前9:00~17:00まで 救急受付 平日)17:00~午前9:00まで 休日)24時間対応 |
書類受付 | 平日)午前9:00~17:00まで |
自動精算機 | 外来 平日)午前8:00~17:30まで ※診察延長時は救急外来側の自動精算機をご案内します。 救急外来 平日・休日)24時間対応 |
救急外来自動精算機 | 平日、休日)24時間対応 |
救急受付 | 平日)17:00~午前9:00まで 休日)24時間対応 |
「はり姫」での診察券はどうなりますか? 姫路循環器病センターや製鉄記念広畑病院の診察券はどうしたらいいですか?
「はり姫」ではじめて受診いただく際に、新しい診察券をお渡しします。
その際に、姫路循環器病センター、製鉄記念広畑病院の診察券をご持参いただきますと引き換えがスムーズに行えます。
外来患者呼び出しシステムはどのように使用しますか?
外来患者呼び出し機の使用方法を配布予定にしております。
1日に複数診療科を受診できますか?
可能ですが、待ち時間が長くなること、診療科によって診療曜日に制限がございます。
健康診断は受けれますか?
申し訳ありません。健康診断はお受けいただけません。
人間ドックはありますか?
申し訳ありません。人間ドックはお受けいただけません。
お産の申込み・里帰り出産・保険外の不妊治療などはできますか?
下記リンク、および産婦人科にてご確認をお願いいたします。
はり姫でお産をしませんか?
一般歯科も診てもらえますか?
申し訳ありません。一般歯科は対応しておりません。
乳児検診はありますか?
産婦人科、小児科、整形外科にてご確認をお願いいたします。
診察券、予約券を紛失しました、受診できますか?
受診いただけます。本人確認が必要となる場合、お時間をいただくことがございますので保険証を忘れずご持参ください。
診察券再発行は実費100円となります。
いつも血液検査をしてから診察していましたが、「はり姫」ではどのように受付すればよいですか?
成人・・・診察予約時間の1時間前に受付→採血をお願いします。
小児・・・予約時間までに受付→診察ブロック内での採血をお願いします。
今まで姫路循環器病センターや製鉄記念広畑病院で受診していましたが、新たに初診料をお支払いするのですか?
引き続き診療を受けていただく場合、初診料はかかりません。
かかりつけ医にご紹介させていただいた後の受診に関しては、場合によって初診料がかかる場合がございます。
「はり姫」になって、診療費が高くなりますか? 食事代が高くなりますか? 概算費用のわかるものはありますか?
診療機能が高度になり、保険診療費への変更が一部ございます。
外来診療費は当日でないと正しくお伝えすることができませんが、入院概算費用は今後お知らせできるように検討しております。
食事代は保険証、医療証(限度額認定証)等によります。入院の際にお問い合わせください。
支払いにクレジットカード、電子マネーは使用できますか?
クレジットカード、デビットカードがご利用いただけます。
電子マネーはiD払いのみ対応しております。(窓口支払のみ、自動精算機での利用は不可)
土日祝日にお支払いは可能ですか?
土日祝日は受診当日のお支払いはできません。
それ以外のお支払いは救急外来にある自動精算機が24時間お使いいただけます。
お支払いだけのご来院、お振込みでのお支払いもご利用いただけます。
姫路循環器病センター、製鉄記念広畑病院で未払いの診療費は、はり姫でお支払いできますか?
可能です。診察券、保険証、もしお持ちであれば請求書をご持参ください。
姫路循環器病センター、または製鉄記念広畑病院の医療費を分割でお支払いしていますが、引き続き可能ですか?あらかじめ相談をする必要がありますか?
引き続き分割でお支払いいただけます。あらためてのご相談は必要ございません。
カルテ開示を依頼したい場合、方法や金額を教えてください
1階総合受付にお越しいただき、医事課までご相談ください。
カルテのコピーは1枚10円です。
「はり姫」の受付で、姫路循環器病センター、製鉄記念広畑病院の診断書等は申し込めますか?
書類受付時間内にお申込みが可能です。1階総合受付の「書類申込窓口」までお越しください。
診断書・証明書について
受診科に迷った場合は、誰に相談すれば良いですか?
総合案内ブースにてご相談ください。
午前中は総合案内ブースに看護師を配置しております。
以降の時間も担当看護師への相談が可能です。
お金を払えないけど受診することは可能ですか?
お支払い相談を受けていただくことが可能です。
院内薬局の場所はどこですか?
2階南玄関入って左手の奥、タリーズ手前にございます。
お薬に関する質問はどこでできますか?
服用中の薬について:医師へご相談ください。
院内でお薬をいただいた場合:薬局でご相談ください。
院外でお薬をいただいた場合:調剤薬局でご相談ください。
院外薬局(調剤薬局)は近くにありますか?
院外薬局でお薬をもらっていただくようになります。
院外薬局は病院北玄関を出た道の向かい(姫路ゆーあい薬局)と、立体駐車場1階(なの花薬局)の2件がございます。
院外薬局へ処方せんを事前にFAXで送れますか?
院外処方せんFAXコーナーは1階、2階それぞれエレベーター下にございます。
姫路循環器病センターや製鉄記念広畑病院を今まで受診していましたが、申込書を再度記入しますか?
外来・入院のご予約がある場合、姫路循環器病センター、製鉄記念広畑病院で登録させていただいている情報にご変更がなければ再度申込書にご記入いただく必要はございません。
姫路循環器病センターや製鉄記念広畑病院で今まで受診していた主治医の先生に、引き続きはり姫で診療をしていただけますか?
姫路循環器病センター、製鉄記念広畑病院のそれぞれの病院で、日頃はかかりつけ医で診てもらうようにしていただいた場合は、かかりつけ医からのご紹介をいただいてから現在の主治医が診察を行う流れになります。
場合によっては、医師の変更が発生する場合がございます。詳しくは診察の際、主治医にお尋ねください。
姫路循環器病センターや製鉄記念広畑病院で今まで受診した(通院、入院)診療記録は残っていますか?
はい。診療記録は当院に引き継がれています。
姫路循環器病センター、製鉄記念広畑病院の診療費は「はり姫」で支払いができますか?
お支払いは、当院でも可能です。計算・支払窓口へお声かけください。(自動精算機でのお支払いはできません)
高齢者脳機能治療は、「はり姫」でも継続されますか?
認知症疾患医療センターとして継続されています。
診療科・部門・センター/認知症疾患医療センター
姫路循環器病センター、製鉄記念広畑病院の閉院前に1年後の受診予約を取りましたが、受診できますか?
予約票と姫路循環器病センター、製鉄記念広畑病院の診察券をご持参ください。
駐車場はありますか?
病院南立体駐車場(505台収容)があります。
交通アクセス/お車でお越しの方
外来受診する場合の駐車料金は有料ですか?
駐車場は有料となっております。
交通アクセス/お車でお越しの方
入院する場合は駐車料金がかかりますか?
入院患者さんの駐車場利用はお断りしております。公交通共機関のご利用やご送迎でご来院ください。
駐車料金の減免制度はありますか?
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をご持参の方は、全額免除となります。
免除に際しましては手帳の確認が必要となりますので、必ずご持参ください。
※アクリエ姫路の駐車場に停められても割引対象にはなりませんのでご注意ください。
交通アクセス/お車でお越しの方
姫路駅からの直行バスやシャトルバスは運行しますか?
恐れ入りますが直行バス、シャトルバスは運行いたしませんので、神姫バスをご利用ください。
交通アクセス/バスでお越しの方
Wi-Fiは利用できますか?
病棟・外来・救急外来にて院内フリーWi-Fiサービスをご利用いただけます。
院内フリーWi-Fi サービス開始のお知らせ
再来受付機は、何台設置していますか?
再来受付機は1階に5台、2階に3台設置しております。
障害などがあり手助けが必要な時は、どうすればよいですか?
1階インフォメーション(総合受付)または、お近くのスタッフにお声掛け下さい。
日本語が話せない方(外国人の方)の受診に際して、サポートを受けれますか?
自動音声翻訳機「ポケトーク」を導入しております。
授乳室はありますか?
授乳室は2階外来Hブロック 産婦人科受付横にございます。
コンビニやカフェ、レストランはありますか?
2階にコンビニ(ローソン)とカフェ(タリーズ)、 12階にレストラン(B'EASE ビーズ)が入っております。
営業時間は下記のとおりです。
コンビニ(ローソン) | 平日)午前7:00~23:00まで 土日祝)午前7:00~20:00まで |
---|---|
カフェ(タリーズ) | 平日)午前7:00~19:00まで 土日祝)午前11:00~17:00まで |
レストラン(B'EASE ビーズ) | 平日)午前10:00~15:00まで 土日祝)休業 |
郵便ポストはありますか?
2階コンビニ(ローソン)内に郵便ポストがございます。
食堂以外で食事ができるスペースはありますか?
2階にカフェ(タリーズ)がございますのでご利用ください。
車いすは貸出しを受けれますか?
車いすの貸出しは可能です。玄関横に設置しております。
松葉杖の貸出しを受けれますか?
松葉杖の貸し出しについては、該当する診療科にてご相談ください。
公衆電話はありますか?
1階 救急外来受付 2台
2階 エレベーター横 1台
5階 精神科病棟 1台
の計4台を設置しています。
携帯電話は使えますか?
携帯電話で通話は通話エリア内でのご利用をお願いいたします。
病院内にATMはありますか?
コンビニ内のATMをご利用ください。
落とし物や忘れ物はどこへ確認すれば良いですか?
1階総合受付にてご相談ください。