心臓血管センターのページをご覧いただきまして、ありがとうございます。心臓血管センター長の川合宏哉です。
2022年5月1日、県立姫路循環器病センター “姫循”と製鉄記念広畑病院は統合再編し、両病院の機能を継承・拡充する県立はりま姫路総合医療センター “はり姫”が開院しました。“はり姫”の心臓血管センターは、“姫循”でのハートチームを継承し、さらに機能を拡充したハートチームとして診療活動に取り組んでいきます。
姫循は昭和56年に日本初の循環器専門自治体病院として開設し、救命救急センターの指定を受け、播磨姫路医療圏域を中心に兵庫県西部における循環器診療の基幹病院として地域医療に貢献してきました。
このたび、循環器専門病院の“姫循”から総合病院の“はり姫”に移行したことで、多くの診療科との連携を強化し、たくさんの病気を抱えた高齢の患者さんや合併症の重なる患者さんに、“はり姫“の総合力を発揮して、救命救急医療を実践しています。
ハイリスクの患者さんが来られる“はり姫”では、身体の全部を診ることで安全な医療を提供します。話しやすい組織文化を醸成して病気へ向かう患者さんの気持ちを受け取ることで安心な医療を展開し、患者さんとの信頼を作ります。身体に負担の少ない低侵襲の技術を用いてやさしい医療を行います。今まで播磨姫路圏域では対応が困難であった難治性疾患の治療や高難度手術などの高度専門・急性期医療を行います。最新鋭の機器を整備し、各領域の専門医と救急科や総合内科等の横断的な専門医、および2,000人を超える職員が一体となったチーム力で、それぞれの患者さんごとの良質な医療を提供します。多職種で行うチーム医療は専門性を高めて、多方面からの視点で医療安全を確保します。
“はり姫”は「良質な医療を良質なチームで」をスローガンにしています。心臓血管センターもこの言葉を実践し、患者さんや地域の方々に安心して頼りにして頂ける医療を提供し、メンバーが誇りを持って仕事に取り組む医療を展開していきます。この心臓血管センターのページでは、活動状況や取り組みの一端をご紹介し、詳しい診療内容につきましては診療科のページにご案内します。どうぞご覧ください。
心臓血管センター長
川合 宏哉
当センターは、当院の前身である兵庫県立姫路循環器病センターで播磨地域/西兵庫において担ってきた役割を引き続き踏襲し診療を行っております。当地域で発症した心血管疾患に対し、24時間365日体制で救急対応を行っています。高齢化社会を迎え、背景疾患を複数有するような救急患者に対しても、循環器内科医、心臓血管外科医はもちろん、放射線科医、麻酔科医、救急医をはじめ、放射線技師、臨床工学技士、看護師らとともにハートチームとして対応しています。
循環器疾患における待機/予定症例については、術前術後に循環器内科/心臓血管外科の合同カンファレンスを定期的に行い、情報を共有して診療を進めております。また、忌憚なき活発な議論も行われ、その際に各科における手技やエビデンスを共通認識とすることでチーム力の向上にも寄与しています。主に入院していただく病棟は、病棟リハビリテーションスペースを有した循環器内科と心臓血管外科の混合病棟とし、幅広く対応可能となっています。
従来から使用しておりましたハイブリッド手術室(Angio操作+手術可能)を当院に移設し、さらに追加1台の手術室Angio装置導入によるハイブリッド手術室の増設も予定しております。循環器内科におけるPCI、MitraClip、PFO閉鎖device、左心耳閉鎖device、心臓血管外科におけるEVAR(腹部大動脈ステントグラフト)、TEVAR(胸部大動脈ステントグラフト)、急性動脈閉塞に対する血栓摘除はもとより、循環器内科/心臓血管外科のコラボレーションによるTAVI(カテーテル的大動脈弁留置術)をハイブリッド手術室で行っており、ますます需要が増えていく見込みです。
さらに、緊急の場面では、新規に救急初療室にハイブリッドER(Emergency Room: Angio装置+CT装置+外科手術対応)が設置されました。こちらを最大限に活用することにより、診断/治療にスピードが必要な重症救急患者に対し十分かつ迅速な診療が行えるようになりました。
ハートチームとしての連携を高めるため、実地シミュレーションや治療適応や各種治療における勉強会などを行い、研鑽しています。日本国内でも有数なハイボリューム施設のハートチームとして成長中です。
専門領域 | 心エコー図学・心不全 |
---|---|
学会専門医・認定医・その他 | 日本内科学会近畿支部評議員・認定総合内科専門医 日本循環器学会近畿支部評議員・認定循環器専門医・FJCS会員 日本心エコー図学会理事・認定心エコー図専門医 日本心臓病学会代議員・特別正会員・日本心臓弁膜症学会世話人 日本超音波医学会代議員・認定超音波専門医・認定超音波指導医 日本心不全学会代議員 日本核医学会評議員・日本心臓核医学会評議員 神戸大学大学院医学研究科循環器高度医療 探索学部門客員教授 |
専門領域 | 冠動脈インターベンション・循環器画像診断 |
---|---|
学会専門医・認定医・その他 | 日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医・社員 FJCS/Fellow of Japanese Circulation Society 日本心血管インターベンション学会 心血管カテーテル治療専門医・代議員・施設代表医 神戸大学大学院医学研究科循環器高度医療 探索学部門客員准教授 |
スタッフに関しての詳細は、各科のページをご覧ください。