セカンドオピニオンについて(完全予約制)
患者さんが現在かかられている病気の診断や治療方針について、受診中の医療機関(かかりつけ医療機関)以外に意見を求める制度です。診断内容や治療に関して当院の専門医が意見を提供いたします。本制度を利用した場合は、当院での治療はできません。当院での治療をご希望の場合は、かかりつけ医療機関を通して紹介予約(FAX)をお願いします。
こんなご相談は、お受けできません
- 死亡患者を対象とする場合
- 医療事故(訴訟)、交通事故に関する相談
- 患者本人と家族以外からの相談
- かかりつけ医療機関から紹介状(十分な医療情報)が得られない場合
- 当院の専門外である場合
- 初めから当院での治療を希望している場合
セカンドオピニオン対応診療科
- 循環器内科
- 脳神経内科
- 糖尿病・内分泌内科
- 消化器内科
- 腎臓内科
- 呼吸器内科
- 腫瘍・血液内科
- 膠原病リウマチ内科
- 感染症内科
- 緩和ケア内科
- 外科・消化器外科
- 心臓血管外科
- 脳神経外科
|
- 乳腺外科
- 呼吸器外科
- 整形外科
- 形成外科
- 歯科口腔外科
- 皮膚科
- 耳鼻咽喉科頭頸部外科
- 泌尿器科
- 眼科
- 放射線治療科
- 認知症疾患医療センター
- 産婦人科
- 小児科
|
※相談内容によっては、対応できない場合がございます。
相談料
相談料は、健康保険の対象外で自費になります。
相談時間は最初の30分まで11,000円。以降の延長は15分まで2,300円、それ以降も同様となります。
手続きと流れ等
- 「セカンドオピニオン予約申込書」「セカンドオピニオン承諾書」「診療情報提供書」を現在受診中の医療機関から当院の地域医療連携課宛てにFAXをします。
セカンドオピニオン予約申込書・承諾書 (PDFファイル 534KB)(Excelファイル 28KB)
- 後日、当院から現在受診中の医療機関にセカンドオピニオン外来の予約可否をお知らせします。相談可能の場合は予約日時を記載した「紹介予約受付票」をFAXします。
- 相談可能の場合は、現在受診中の医療機関から、紹介状、X線フィルムや検査データ等の資料を受け取っていただき、紹介予約受付票、セカンドオピニオン承諾書とともに面談日当日に持参してください。
※可能な限り、各種検査データ等の診療資料を事前に郵送してください。
- 相談当日は、必要書類等をご持参のうえ、病院棟1F総合受付にお越しください。
- セカンドオピニオンの結果は、文書により主治医に報告いたします。
その他ご不明な点などございましたら、はりま姫路総合医療センター地域医療連携課(電話079-263-8150)までご相談ください。