緩和ケア病棟の入院について

緩和ケア病棟の入院について入院・お見舞いの方へ

緩和ケア病棟の理念

緩和ケア病棟では、以下の理念のもと緩和ケアの提供を行っています。

  • あなたの思いを大切にして、あきらめずに共に考えます
  • つらさを和らげ、あなたらしい生活を支え、安心して過ごせる環境を地域の中で考えます
  • 愛とユーモアを持って、「にもかかわらず」笑いあえる空間を創ります

緩和ケア病棟の特徴

はり姫緩和ケア病棟は、他の医療機関と違い、どんな病気であっても症状緩和が必要な方がご利用可能です。つまり、がんであってもがんではなくても、緩和ケアが必要な方がご利用できます。具体的には入院の基準を参考にしてください。

また、急な入院のご要望にも対応しており、地域の医療機関と密に連携をとっています。患者さんとご家族の幸せのためのサポートを、心を込めて行っています。

緩和ケア病棟の治療目標

緩和ケア病棟は、病気そのものの治療を行うことが目的ではなく、病気に伴うつらい症状を緩和するということが治療の目標になります。詳しくは下記動画でご確認ください。

緩和ケア病棟入院の基準

  1. 原疾患に対する根治的な治療を希望していない
  2. 苦痛な症状があり、緩和ケアサービスの提供を希望している
  3. 本人・家族などに病名および病状に関して説明がなされ、内容を理解している
  4. 緩和ケア内科のレジストリ外来を終了している

※ご病気の種類は問いません。入院基準にあてはまるかどうかは、現在かかりつけの病院でご確認ください。

レジストリ外来(入院登録のための面談外来)

レジストリ外来とは

緩和ケア病棟へ入院する前に、あらかじめ行う面談になります。この外来では、緩和ケア病棟に入院した場合の治療や希望されることなど事前にお伺いをします。また、面談後、ご希望に合わせて緩和ケア病棟の見学を行っております。

現在、他の施設や医療機関に入院中の場合や、体調の悪化等により外来にお越しになることが難しい場合には、ご家族のみの受診でもかまいません。また、ご家族も付き添いのため、当院にこられない場合にはオンラインでの面談など行っております。

面談にかかるご負担ができるだけ無いように上記以外にも配慮をさせて頂きますので、面談にかかるお困りごとについてかかりつけ医とご相談頂きますようお願いいたします。

(なお、この外来は、自由診療になっております。)

レジストリ外来の流れ

緩和ケア病棟見学について

  • 緩和ケア病棟の見学については、登録が終わられた方のみを対象としています。
  • 登録前の事前の見学については行っておりません。
  • 事前に見学をしなくても、入院時に設備の利用についての説明をさせていただきます。

緩和ケア病棟パンフレット(PDFファイル 1,100KB)

緩和ケア病棟に関するQ&A

  • 緩和ケアって何ですか?

    「緩和ケアとは、生命を脅かす病に関連する問題に直面している患者とその家族のクオリティ・オブ・ライフ(QOL:生活の質)を、痛みやその他の身体的・心理社会的・スピリチュアルな問題を早期に見出し的確に評価を行い対応することで、苦痛を予防し和らげることを通して向上させるアプローチである。」と、日本緩和医療学会「WHO(世界保健機関)による緩和ケアの定義(2002)」が提唱されています。

  • 全室個室ですか?お部屋代はどのぐらいかかりますか?

    全室個室で、洗面台とトイレ付です。室料は無料です。お部屋は設備が同じになるので、お部屋の選択ついて希望に添うことはできません。空いているお部屋からのご案内となります。また、体調や状況によってお部屋替えがあります。

  • すぐ入院できるのでしょうか?今どのぐらい空きがありますか?

    入院ベッドの空き状況については公表していません。すぐ入院できるかについてはベッドの空き状況によります。入院の希望や調整は、(するときには)かかりつけ医または訪問看護師にご相談ください。
    どうなったら入院するかについては、かかりつけ医や訪問看護師とあらかじめ相談いただくのがおすすめです。入院の希望についてお伝えください。
    入院時期についてもかかりつけ医や訪問看護師と相談いただくのがよいです。

  • 入院するにはどのような手続きが必要ですか?

    事前にレジストリ外来を受診し、入院の登録が必要です。その予約については、かかりつけ医からご予約をとっていただくことになります。(登録しておくことが必要となります。登録においては事前の面談や事前の面談のかわりとなる手続きをかかりつけ医からとっていただく必要があります。)まずは、現在のかかっておられる病院(かかりつけ医)にご相談ください。

  • 入院するかどうかを決めるのに、先に見学をしてもよいですか?

    現状では、お引き受けしていません。登録を終えた方のみ見学が可能となっています。

  • どのくらい長期に入院できますか?

    期間は設けておりませんが、つらい症状が和らぎ、長期的に安定した病状が見込まれる場合には、家での療養や他の施設での療養について検討いただくことになっております。

  • 退院後にまた入院することは可能ですか?

    入院と退院を繰り返すことは可能です。なんらかの症状が出てきた場合や、もともとあった苦痛が強くなってきた場合など入院による治療は可能です。

  • 入院の登録をしておくと、必ず入院しなければならないのですか?

    入院はご希望に沿って行われますので、必ずしも登録したから入院というわけではありません。療養上、必要になったときにお使いいただくということで構いません。何か入院が必要になったときのために登録しておくということでお考えいただく方がよいです。

調べる

TOP

調べる