泌尿器科

泌尿器科診療科・部門・センター

お知らせ

排尿障害外来を開設しました。

2022年8月26日より、毎週金曜日午後から排尿障害外来を開設しました。
兵庫県立リハビリテーション病院西播磨病院から柳内章宏部長に来ていただき、治療に難渋する患者さんの治療をお願いしています。

外来担当医表/泌尿器科

診療科の概要

泌尿器科では腎臓がん・膀胱がんおよび前立腺がんなどの悪性疾患をはじめとして、前立腺肥大症、尿路結石症および過活動膀胱などの良性疾患に至るまで、地域基幹病院として、患者さんに最適な医療を提供できるよう心がけています。

特に、前立腺がん、腎臓がん、膀胱がんに対しては、手術支援ロボットであるダ・ヴィンチシステムが導入されているため、安全かつ低侵襲な手術が施行できます。また、前立腺がんにおいてはその検出率を向上させるため、前立腺生検を3D フュージョン生検で施行するようにいたしました。

尿路結石に対する治療は、体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)に加え、最新型のレーザー機器による内視鏡手術も行うことができ、確実な尿路結石治療が可能となっています。

主要対象疾患

  • 泌尿器科がん(腎臓がん、膀胱がん、前立腺がん)
  • 副腎腫瘍(アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫、副腎がん)
  • 前立腺肥大症
  • 尿路結石
  • 尿路感染症(腎盂腎炎、前立腺炎、膀胱炎、精巣上体炎)
  • 性行為感染症(尿道炎)
  • 過活動膀胱、神経因性膀胱
  • 外傷(膀胱損傷、尿道損傷、腎損傷)
  • 尿道狭窄症

トピックス

3D フュージョン生検

前立腺がんの腫瘍マーカーであるPSA値が高値である場合には、前立腺生検が必要となります。これまではMRI画像で腫瘍が指摘されているにも関わらず、生検行っても診断がつかないことがありました。「はり姫」では、MRIの画像を生検の機器に同期させて、腫瘍部位をターゲットとした組織の採取ができます。PSA高値の患者さんがおられましたら、当科へのご紹介をお願いいたします。

(写真提供:(株)アムコ)

スタッフ紹介

  • 八尾 昭久

    やお あきひさ

    八尾 昭久

    診療科長

    【専門領域】

    泌尿器悪性腫瘍

    【学会専門医・認定医・その他】

    日本泌尿器科学会専門医・指導医 日本泌尿器内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定医 日本がん治療医認定機構がん治療認定医 泌尿器科 da Vinci 支援手術教育プログラム修了 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了

  • 佐野 貴紀

    さの たかのり

    佐野 貴紀

    【専門領域】

    泌尿器悪性腫瘍

    【学会専門医・認定医・その他】

    日本泌尿器科学会専門医 泌尿器科 da Vinci 支援手術教育プログラム修了 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了

  • 上田 進

    うえだ しん

    上田 進

    【専門領域】

    泌尿器悪性腫瘍

    【学会専門医・認定医・その他】

    日本泌尿器科学会専門医 泌尿器科 da Vinci 支援手術教育プログラム修了 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了

  • 村津 秀崇

    むらつ ひでたか

    村津 秀崇

    専攻医

    【学会専門医・認定医・その他】

    がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了

地域医療機関の先生方へ

泌尿器科では、新たな3名の医師での診療を行っています。製鉄記念広畑病院での診療情報も引継ぎますので、ご安心して患者さんをご紹介いただければと思います。高齢者の大半は、何らかの泌尿器疾患を有しており、特に慢性的な排尿障害に対する管理には、地域医療機関の先生方との連携が不可欠と考えています。

今後も、高度な専門的治療だけでなく患者さんのQOL向上が提供できるよう施設として取り組んでまいりますので、幅広く患者さんをご紹介いただきますようよろしくお願いします。

調べる

TOP

調べる