はりま しんぞうを べっちょなくする会
第2回、ツカザキ病院、姫路赤十字病院、はりま姫路総合医療センター合同研修会です。第1回では、体重管理、内服管理について話し合いました。今回は前回のアンケート結果もふまえ、心臓リハビリテーション、栄養管理について話し合いたいと思います。ぜひご参加ください。
開催日時 | 2025年2月16日(日)14時~16時(受付:13時半~) |
---|---|
参加対象 | 医療機関、訪問看護ステーション等に勤務する医療従事者の皆様 |
開催方法 | 会場・WEBのハイブリッド開催 |
開催場所 | はりま姫路総合医療センター 教育研修棟1階 講堂 (ハイブリッド開催ですがぜひ会場にお越しください) |
テーマ | ① 心臓リハビリテーション ② 栄養管理 |
参加費 | 無料 |
お申込み | 下記リンクよりお申込みください 第2回「はしべ会」参加申し込みフォーム |
お問い合わせ先 | はりま姫路総合医療センター 医師 松尾晃樹 看護師 田中奈緒子 |
令和6年度も、県立はりま姫路総合医療センターでは公開講座を行います。今年度は当院の各専門チームが主となり、基本知識や最新治療について等、講座を企画し、提供いたします。奮ってご参加ください。
開催日時 | 演題・講師 | 申し込み |
---|---|---|
令和6年4月18日(木) 18時~19時 (終了しました) |
「糖尿病の治療における肥満と痩せ」 糖尿病・内分泌内科 医師 竹内 健人 |
(糖尿病シリーズ) ZOOMウェビナー登録 |
令和6年5月16日(木) 18時~19時 (終了しました) |
「糖尿病の合併症とフットケア」 糖尿病看護認定看護師 三木 智美 |
開催日時 | 演題・講師 | 申し込み |
---|---|---|
令和6年6月20日(木) 18時~19時 (終了しました) |
「心不全」 循環器内科 医師 松尾 晃樹 |
(心不全シリーズ) ZOOMウェビナー登録 |
令和6年8月22日(木) 18時~19時 (終了しました) |
「心不全のケア」 慢性心不全看護認定看護師 田中 奈緒子 |
開催日時 | 演題・講師 | 申し込み |
---|---|---|
令和6年7月18日(木) 18時~19時 (終了しました) |
「脳梗塞について学ぼう」 脳神経内科 医師 上原 敏志 |
(脳卒中シリーズ) ZOOMウェビナー登録 |
令和6年9月19日(木) 18時~19時(終了しました) |
「脳出血とくも膜下出血について学ぼう」 脳神経外科 医師 中溝 聡 脳神経外科 医師 石井 大嗣 |
|
令和6年11月28日(木) 18時~19時(終了しました) |
「高次脳機能障害とADL」 作業療法士 大山 寛史 |
|
令和7年1月16日(木) 18時~19時(終了しました) |
「"失語症"とコミュニケーション」 言語聴覚士 清水 美優 |
開催日時 | 演題・講師 | 申し込み |
---|---|---|
令和6年10月17日(木) 18時~19時(終了しました) |
「呼吸のフィジカルアセスメント」 集中ケア認定看護師 浦里 博史 |
(呼吸ケアシリーズ) ZOOMウェビナー登録 |
令和6年12月19日(木) 18時~19時(終了しました) |
「酸素療法の基本」 集中ケア認定看護師 藤原 弥生 |
|
令和7年2月20日(木) 18時~19時 |
「呼吸器管理の基本」 集中ケア認定看護師 岸本 博 |
開催日時 | 申し込み |
---|---|
令和6年11月21日(木) 18時~19時(終了しました) |
(高齢者ケアチーム勉強会) ZOOMウェビナー登録 |
日時 | 令和6年8月1日(木)18:00~ |
---|---|
会場 | ホテル日航姫路 3階「光琳の間」 |
内容 | 開会挨拶 院長 木下 芳一 来賓ご挨拶 姫路市医師会 会長 國部 伸也 様 <講演の部>(会場+Zoomウェビナー) テーマ「外傷に対する「はり姫・救命救急センター」の強み」 1.「はり姫における骨転移キャンサーボードの取り組み -整形外科の立場から-」整形外科 平田 裕亮 2.「はり姫における骨転移キャンサーボードの取り組み -放射線治療科の立場から-」放射線治療科 余田 栄作 3.「はり姫における骨転移キャンサーボードの取り組み -腫瘍・血液内科の立場から-」腫瘍・血液内科 岡田 秀明 4.「はり姫における骨転移キャンサーボードの取り組み -リハビリテーション科の立場から-」リハビリテーション科 大西 宏和 5.「はり姫における骨転移キャンサーボードの取り組み -看護師の立場から-」看護部 がん看護専門看護師 北山 奈央子 <懇談の部>(会場のみ) 閉会挨拶 地域連携担当 副院長 村津 裕嗣 |
主催 | 兵庫県立はりま姫路総合医療センター |
日時 | 令和5年8月3日(木)18:00~ |
---|---|
会場 | ホテル日航姫路 3階「光琳の間」 |
内容 | 開会挨拶 院長 木下 芳一 来賓ご挨拶 姫路市医師会 会長 石橋 悦次 様 <講演の部>(会場+Zoomウェビナー) Session1「外傷に対する「はり姫・救命救急センター」の強み」 1.「外傷とhybrid-ER」 救命救急センター長 髙岡 諒 2.「整形形成外傷センターの取り組み」 整形形成外傷センター長 圓尾 明弘 3.「外傷救急外科(Acute Care Surgery)の紹介と役割」外傷救急外科担当部長 坂平 英樹 Session2「最小侵襲手術の現状と展望」 1.「ロボット支援手術の現状と展望」 泌尿器科診療科長 八尾 昭久 2.「80歳以上の食道癌患者への低侵襲手術の現状」外科・消化器外科 安田 貴志 <懇談の部>(会場のみ) 閉会挨拶 地域連携担当 副院長 村津 裕嗣 |
主催 | 兵庫県立はりま姫路総合医療センター |
日付 | 令和4年7月28日(木)18:00~ |
---|---|
会場 | 現地 アクリエひめじ 4階会議室 Web Zoom |
内容 | 開会挨拶 院長 木下 芳一 来賓ご挨拶 姫路市医師会 会長 石橋 悦次 様 はり姫の紹介 院長 木下 芳一 講演1「はり姫救命救急センターでの救急医療について」 救急医療担当 副院長 当麻 美樹 講演2「循環器疾患の最近の話題」 循環器内科 科長 高谷 具史 講演3「脳卒中の救急診療体制と地域連携について」 脳卒中センター長 上原 敏志 講演4「はり姫の”がん診療体制とがん診療連携”について」 外科・消化器外科 科長 酒井 哲也 閉会挨拶 地域連携担当 副院長 村津 裕嗣 |
主催 | 兵庫県立はりま姫路総合医療センター |
シリーズ | 開催日時 | 内容/講師 |
---|---|---|
高齢者ケア | 令和6年2月21日(水)18時~19時 | 認知症・せん妄について |
心不全 | 令和6年2月15日(木)18時~19時 | (第8回)心不全の治療(最新のトピックス) / 循環器内科 松尾医師 |
心不全 | 令和6年1月18日(木)18時~19時 | (第7回)心不全患者の口腔ケア / 歯科衛生士 |
心不全 | 令和5年12月21日(木)18時~19時 | (第6回)心不全患者の退院・転院調整 |
心不全 | 令和5年11月16日(木)18時~19時 | (第5回)心不全患者の栄養 / 栄養士 |
脳卒中 | 令和5年10月20日(金)18時~19時 | (第7回)社会福祉士による脳卒中の地域連携について / 山崎医療ソーシャルワーカー |
脳卒中 | 令和5年9月22日(金)18時~19時 | (第6回)脳卒中のリハビリテーション 運動機能障害について・脳卒中のリハビリテーション 高次脳機能障害について / 小野理学療法士・竹内作業療法士 |
心不全 | 令和5年9月21日(木)18時~19時 | (第4回)心不全患者のリハビリテーション |
脳卒中 | 令和5年8月18日(金)18時~19時 | (第5回)脳卒中の嚥下障害について ~看護師・言語聴覚士の視点から~ / 摂食・嚥下障害看護認定看護師・言語聴覚士 |
脳卒中 | 令和5年7月21日(金)18時~19時 | (第4回)脳卒中の予防について / 阪口看護師 |
心不全 | 令和5年7月20日(木)18時~19時 | (第3回)心不全患者に使用する薬剤 / 薬剤師 |
脳卒中 | 令和5年6月16日(金)18時~19時 | (第3回)あきらめない!-脳卒中の後遺症に対する機能的脳神経外科- / 脳神経外科 森下医師 |
脳卒中 | 令和5年5月19日(金)18時~19時 | (第2回)脳外科医による脳出血・くも膜下出血の治療について / 脳神経外科 中溝医師・脳神経外科 石井医師 |
心不全 | 令和5年5月18日(木)18時~19時 | (第2回)心不全の看護 / 小國看護師 |
脳卒中 | 令和5年4月21日(金)18時~19時 | (第1回)『脳卒中の基礎』『脳梗塞の治療』について / 脳神経内科 上原医師 |
心不全 | 令和5年4月20日(木)18時~19時 | (第1回)心不全の基礎知識 / 循環器内科 松尾医師 |
開催日時 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
令和5年3月16日(木) 18時~19時 |
(生活支援シリーズ)転倒予防について | 理学療法士 植村 亮太 |
(生活支援シリーズ)骨折は予防が大切 | 整形外科医師 宮 秀俊 | |
令和5年3月9日(木) 18時~19時 |
(がんシリーズ)乳がん、婦人科がん、泌尿器のがん | |
令和5年2月16日(木) 18時~19時 |
(生活支援シリーズ)難聴について | 耳鼻咽喉科医師 山本 沙織 |
(生活支援シリーズ)「アイフレイル」ってなぁ~に | 眼科医師 田邊 益美 | |
令和5年2月9日(木) 18時~19時 |
(がんシリーズ)化学・免疫治療 | |
令和5年1月19日(木) 18時~19時 |
(生活支援シリーズ)便秘くん さようなら | 消化器内科医師 佐貫 毅 |
(生活支援シリーズ)失禁に対してできること | 泌尿器科医師 八尾 昭久 | |
令和5年1月12日(木) 18時~19時 |
(がんシリーズ)消化器がんのトピックス | |
令和4年12月15日(木) 18時~19時 |
(生活支援シリーズ)元気でいきいき!糖尿病食~サルコペニア・フレイルを予防しよう~ | 管理栄養士 山田 未奈 |
(生活支援シリーズ)あなたのサポートが患者さんを救う!~高齢糖尿病患者さんのポイント3つ~ | 糖尿病内科医師 竹内 健人 | |
令和4年12月8日(木) 18時~19時 |
(がんシリーズ)4日で帰れる!! 最新の肺がん外科治療 | 呼吸器外科医師 阪本 俊彦 |
(がんシリーズ)根治も目指せる!最近の肺がん抗がん剤治療(非小細胞肺がんを中心に) | 呼吸器内科医師 吉村 将 | |
令和4年11月17日(木) 18時~19時 |
(生活支援シリーズ)口から食べる楽しみのために~あなたが始める摂食嚥下ケア~ | 摂食嚥下障害認定看護師 飯塚 香織 |
(生活支援シリーズ)オーラルフレイル予防~食べる喜びを支える口腔ケア~ | 歯科口腔外科医師 三谷 泉 歯科衛生士 柴田 里紗 |
|
令和4年11月10日(木) 18時~19時 |
(がんシリーズ)あまり知らない脳腫瘍 -最近の治療の実際- | 脳神経外医師 相原 英夫 |
令和4年11月10日(木) 18時~19時 |
(がんシリーズ)口腔癌 診断のポイント | 歯科口腔外医師 石田 佳毅 |
(がんシリーズ)頭頸部癌の治療戦略 | 耳鼻咽喉科頭頸部外科医師 大月 直樹 | |
令和4年10月20日(木) 18時~19時 |
(生活支援シリーズ)良い眠りのために~薬を使う前に注意すべき12のこと~ | 神科医師 塚本 亮 |
(生活支援シリーズ)認知症の対応について | 老人看護専門看護師 玉田 田夜子 | |
令和4年10月13日(木) 18時~19時 |
(がんシリーズ)FDG-PET/CTについて | 放射線診断・IVR科医師 末永 裕子 |
(がんシリーズ)緩和的放射線治療をもっと身近に | 放射線治療科医師 余田 栄作 | |
令和4年8月25日(木) 18時~19時 |
心不全の看護 | 田中看護師 |
令和4年8月18日(木) 18時~19時 |
心不全とは? | 松尾医師 |