「臨床研究」は、病気の予防・診断・治療方法の改善や病気の原因の解明、患者さんの生活の質の向上を目的として行われます。そして、より良い標準治療の確立を目指して研究が行われています。
臨床研究は原則として、文書もしくは口頭による説明・同意のうえで行われます。
一方、患者さんへの侵襲や介入を伴わず、既存の診療情報等のみによって行う場合は、国が定めた指針に基づき、個別の説明・同意によらず、研究の目的や概要などの公開と情報利用を拒否する機会を保障することによって実施することができます。
このような手法を「オプトアウト」と言います。当院においてオプトアウトの対象となる研究は次のとおりですので、対象となる患者さんのうち、研究への協力を希望されない方は、それぞれの文書内に記載されている担当者までお問い合わせください。
※姫路循環器病センター(079-293-3131)へのお問い合わせは、はりま姫路総合医療センター(079-289-5080)へお願いいたします。
オプトアウトを実施している診療科
研究課題名 |
---|
「好酸球性胃腸炎の診断と治療の問題点」(第19回日本消化管学会学術集会 総会 特別講演に関して) (PDFファイル 91KB) (研究期間 2023/1/31まで) |
「新設総合病院における総合内科の役割:入院症例の振り返り」(第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会2023発表に関して) (PDFファイル 20KB) (研究期間 2023/5/31まで) |
「新設総合病院における総合内科外来の役割:外来初診患者の振り返り」(日本プライマリ・ケア連合学会第35回近畿地方会発表に関して) (PDFファイル 270KB) (研究期間 2022/11/20まで) |
研究課題名 |
---|
頭蓋内動脈病変に起因するアテローム血栓性梗塞例における入院早期の神経症状悪化に関する予測因子の検討 (PDFファイル 42KB) |
非痙攣性てんかん発作におけるMRI-ASLの有用性 (PDFファイル 42KB) |
脳卒中後尿閉の実態調査(PDFファイル 242KB) |
研究課題名 |
---|
大腸憩室出血の再発リスクと治療方針に関する研究 (PDFファイル 42KB) (研究期間 2028/12/31まで) |
大腸憩室出血の再発リスクと治療方針に関する発表海外学会発表 Efficacy of Serum Hemoglobin levels for Evaluation of Rebleeding Risk Factors in Colonic Diverticular Bleeding (Asia Pacific Digestive Week 2023)(PDFファイル 57KB) (研究期間 2023/12/31まで) |
切除不能肝癌に対する全身化学療法の治療法別治療効果と最適な薬剤使用順の検討 (PDFファイル 99KB) (研究期間 2035/12/31まで) |
当院における抗血栓剤内服下の内視鏡的乳頭括約筋切開術の現状(第111回 日本消化器内視鏡学会近畿支部例会)(PDFファイル 52KB) (研究期間 2023/11/30まで) |
非切除悪性胆道狭窄に使用する胆管金属ステント YABSAME NEO stent の性能評価(PDFファイル 52KB) (研究期間 2024/3/31まで) |
ERCPガイドワイヤーにおけるFielder25 の性能評価(PDFファイル 45KB) (研究期間 2024/3/31まで) |
大腸腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の治療法についての検討(PDFファイル 43KB) (研究期間 2024/12/31まで) |
腹部X線画像における便・ガスをAI (Artificial Intelligence)で解析する便秘症画像診断支援研究(PDFファイル 52KB) (研究期間 2023/12/31まで) |
非血性慢性下痢症に対するランダム生検による顕微鏡的大腸炎の診断率の検討(PDFファイル 95KB) (研究期間 2023/12/31まで) |
慢性下痢に対する大腸内視鏡検査および粘膜生検の必要性(第109回 日本消化器学会総会 2023/4/8)(PDFファイル 85KB) (研究期間 2023/4/8まで) |
研究課題名 |
---|
過敏性肺炎の全国疫学調査(PDFファイル 100KB) (研究期間 2027/3/31まで) |
PD-L1 TPS 陰性もしくは低発現の進行再発非小細胞肺癌に対する免疫チェックポイント阻害薬治療の検討(PDFファイル 63KB) (研究期間 2024/12/31まで) |
研究課題名 |
---|
患者報告型アウトカムを用いた緩和ケアチーム、緩和ケア病棟により提供される専門的緩和ケアの質の評価と質を向上させるシステムの開発:多施設パイロット調査(PDFファイル 58KB) (研究期間 2025/3/31まで) |
研究課題名 |
---|
培養検査検体に対する遺伝子学的な調査(PDFファイル 99KB) (研究期間 2028/12/31まで) |
日本脆弱性骨折ネットワークが実施する「日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したナショナルデータベースの作成」へのレジストリ登録への参加(PDFファイル 136KB) (研究期間 2033/3/31まで) |
機械学習を用いた人工膝関節置換術の術前・術中因子による術後成績の推計(患者固有の術前因子を加味した至適手術手技推定アルゴリズムの確立)(PDFファイル 123KB) (研究期間 2028/3/31まで) |
骨軟部組織感染症の治療に関する多施設共同研究(PDFファイル 52KB) (研究期間 2025/3/31まで) |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究(PDFファイル 143KB) (研究期間 2034/3/31まで) |
研究課題名 |
---|
CTにおける胃内容評価 (PDFファイル 32KB) |
監視下麻酔管理による経力カテーテル大動脈弁植え込み術における術中記憶の発生頻度と影響を与える因子の調査(PDFファイル 41KB) |
経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)での麻酔方法による差異の検討 (PDFファイル 141KB) |
研究課題名 |
---|
心臓MRI撮像における画像解析の比較検討 (PDFファイル 43KB) |
兵庫県立姫路循環器病センターにおける診断支援システムの有用性に関する研究(PDFファイル 140KB) |
兵庫県立病院CT部会 (PDFファイル 22KB) |
研究課題名 |
---|
胸腹部血管におけるEDコイルを用いたコイル塞栓術の観察研究 (PDFファイル 62KB) |
腹部大動脈瘤に対する、type II endoleakの抑制を目的とした下腸間膜動脈先行塞栓術を併用したExcluderを用いたステントグラフト内挿術に関する多施設共同後ろ向き観察研究(PDFファイル 158KB) |
研究課題名 |
---|
ハイブリッド ER での外傷 IVR のタイムコース(第82回日本医学放射線学会発表に関して) (PDFファイル 285KB) (研究期間 2023/12/31まで) |
研究課題名 |
---|
全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査および質評価 (PDFファイル 52KB) (研究期間 2028/3/31まで) |
研究課題名 |
---|
フレイルとプレフレイルが心臓手術後のリハビリ経過や中期予後に及ぼす影響 (PDFファイル 81KB) (研究期間 2023/12/31まで) |
研究課題名 |
---|
日本救急医学会「熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査2022-2025」への参加(PDFファイル 84KB) (研究期間 2026/3/31まで) |
日本救急医学会他施設共同研究 院外心停止レジストリ【院外心停止例救命のための効果的救急医療体制・治療ストラテジの構築に関する研究】への参加(PDFファイル 80KB) (研究期間 2027/5/31まで) |
患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(PDFファイル 17KB) (研究期間 2024/3/31まで) |
研究課題名 |
---|
「心不全緩和ケアにおける栄養士の役割~現状と課題~」(PDFファイル 53KB) (研究期間 2025/3/31まで) |
研究課題名 |
---|
心臓手術の入院期間に影響を与える術前因子の検討(PDFファイル 151KB) |
研究課題名 |
---|
兵庫県立姫路循環器病センター緩和ケアチームのカルテ調査研究(PDFファイル 95KB) |
研究課題名 |
---|
乳がん手術前にBRCA1/2遺伝子検査を行う場合の意思決定に影響を与える要因についての検討(PDFファイル 24KB) (研究期間 2023/6/17まで) |
がん患者の意思決定支援の構成要素に関する観察研究(PDFファイル 124KB) (研究期間 2023/9/30まで) |
在宅で暮らす心不全患者における予防的入院基準の開発(PDFファイル 100KB) |
NCD登録についてのご案内(オプトアウト資料)(PDFファイル 561KB)
一般社団法人 National Clinical Database(NCD)の活動について(一般向け)